わんちゃんの身体を乾かすポイント🌞

こんにちは😃
滋賀のペットシッターまほろの加藤です。

先日、

「雨の日のお散歩」

の内容をUPさせてもらいましたが、
今回はその続きです🌞
🎈雨で濡れたワンちゃんや、
シャンプー後のワンちゃんを乾かす時のポイントをお伝えさせてもらいます。

①耳の中は忘れがち!生乾きは外耳炎のもと💦

耳の中が濡れたままだと雑菌が増殖し、外耳炎を引き起こすこともあります。
特にタレ耳のわんちゃんは気をつけましょう。
ワンちゃんの耳はデリケートなので、薄手のタオルを指に巻き、優しく撫でるように拭いて、耳の中の水分を取り除きましょう。

②足の指の間・肉球は、一番汚れがたまるところ!

散歩後、見逃しやすいのが足の指の間や肉球。指・肉球を少し広げ、濡れタオルで汚れをきちんと拭き取りましょう。
また、汚れを取った後肉球クリームを塗ることで、肉球の乾燥防止に繋がります。

③ドライヤーを嫌がる犬にはあぐらの中に入れることでリラックス♬

ドライヤーで乾かす際、あぐらをかくようなかたちで、飼い主さんの脚の間に入れてあげましょう。ドライヤーを嫌がって暴れていた犬も、落ち着きます。
ドライヤーの音も、ワンちゃんにとっては爆音です。まずは弱い風で徐々に慣らしていってあげてください。

注意すべき点もありますが、地肌が濡れたままだと、病気や臭いの原因にもなるので、飼い主さんがしっかり乾かしてあげることが大切です。

フワフワモフモフのワンちゃんって
本ッッ当に可愛いですよね💓💓

ペットシッターまほろでは
7月の3連休、8月のシッティングのご予約も
お待ちしております😊

まずはお気軽にお問い合わせください😊

ペットシッターまほろ

滋賀県でペットシッターをしています、まほろです。 環境の変化を嫌うペットのために、普段と変わらない環境でお留守番中のペットのお世話をいたします。 旅行・出張・急な入院、お散歩代行など…安心してお任せいただけるようお世話のプランをしっかりとお打合せいたします。 また、シニアペットの介護中の方、少しだけゆっくりするお時間を作りませんか?病院等の送迎も承っております。 お気軽にお問合せ下さい♪

0コメント

  • 1000 / 1000