雨の日の犬の散歩🐾皆さんどうされてますか?
こんにちは😊
滋賀県のペットシッターまほろの加藤です。
雨の日のワンちゃんのお散歩…
飼い主さんにとっては少し憂鬱に💦
今回はそんなお散歩のお話🐾
🎈ワンちゃんにとって、お散歩はどんな役割があるのでしょう?
①運動:健康な体づくり
②気分転換:なでられるだけでは満たされない!犬の本能的欲求を満たす
③コミュニケーション:飼い主さんと犬のお出かけの時間
ワンちゃんの体重は1キロ程度の子から50キロ以上の子がいます。住んでいる場所も都会か田舎かで環境が全く違います。犬の年齢も病歴もバラバラです。
その上、飼い主さんも年齢や性別などで、大きく異なります。
散歩に決まった形はありません。
ただ、「散歩=ただ歩く」ではありません。
その犬と飼い主さんの両方が楽しめるような散歩の形を作り出すことが大切です。
しかし…
こうも雨が続くと困りますよね😭
できれば悪天候の日の散歩は控えたいですが、「うちの子は、散歩に行かないとトイレができない」「無駄吠えが多くなってしまう」など、散歩に行かざるを得ない飼い主さんもいらっしゃいます。
そんな雨や雪の日でも、快適に散歩できるコツやポイントをご紹介していきます🐾
🎈雨や雪の日の散歩で一番気掛かりなのは、なんと言っても愛犬の身体が濡れる、汚れてしまうことですよね。
雨や雪で身体を冷やすと風邪の原因になりますし、泥などの汚れを防ぐためにも、ぜひ雨具を活用しましょう。
◇服が苦手で着せるのに苦労しそうな犬にはマジックテープで留めるタイプの
マント・ポンチョタイプがおすすめ。
着脱が簡単で、かつ胴全体を覆ってくれます。
◇短足で地面とお腹の距離が近くなる犬や、散歩中も元気に走り回る犬はお腹や脚をすっぽり覆ってくれる
オーバーオールタイプがおすすめ。
濡れや泥はねを防げます。
🎈散歩後のお手入れは、被毛がダブルコートかシングルコートかで変わります。
柴犬やチワワ(ロング)、ゴールデンレトリバーなどのダブルコートの犬種は、よほど濡れない限りは、地肌まで濡れてしまうことはありません。
表面の毛をタオルやドライヤーで乾かすだけで十分です。
気をつけたいのは、ヨークシャー・テリア、トイプードル、チワワ(スムース)、パピヨンなどシングルコートの犬種です。
シングルコートの犬はアンダーコートがないので、水に濡れると地肌まで濡れてしまいます。
地肌が濡れたままだと、病気や臭いの原因にもなりますから、飼い主さんがしっかり乾かしてあげることが大切です。
表面をタオルで乾かした後、仕上げのドライヤーでは毛先を優しくつまんだり、ブラシを使うとドライヤーの風が地肌まで届くので、生乾きを防ぎます。
いかがでしたでしょうか?
もうすぐ梅雨も明けると思いますが
ワンちゃんと素敵なお散歩を満喫して下さい♬
ペットシッターまほろでは
お散歩代行も承っております😄
ご希望の方にはワンちゃんの身体に害のない、虫除けになるヒバ油スプレーをしてのお散歩をさせていただいてます。
お気軽にお問い合わせ下さい📲
0コメント